top of page

青春18きっぷが2日分余ってる?使うしかねぇなあ!!(前編)

  • 執筆者の写真: minky
    minky
  • 5月10日
  • 読了時間: 3分

どうも、minkyです。タイトルの通り、友人から使いかけの青春18きっぷを譲り受けたので、1泊2日の小旅行をしてきました。結構面白かったので、記事を削除してから初の旅行記を書こうと思います。最後に旅行記を書いて公開してから3年以上経過しているので駄文を垂れ流す旅行記になると思いますが温かい目で見てもらえればと思います。

※もともと、BLOGに掲載するつもりではなかったので写真が足りないかもしれません。

スタート地は川越駅です。

川越→川越線→大宮→宇都宮線→宇都宮

写真は宇都宮駅前からスタートです。

開業当初から話題になっていた宇都宮ライトレール。私はこの時初めて見ました。

JR宇都宮駅と絡めて一枚。かっこいいですね。

宇都宮駅で乗り換え時間に少し余裕があったので、駅タグ回収も兼ねて改札外へ。工業地帯への交通手段の1つとして作られた宇都宮ライトレールを見に行きました。開業当初から注目され、初年度から黒字を叩き出した期待のルーキーである一方で、脱線事故や車・人との接触事故など安全面においての課題が多く残っています。1つの公共交通機関として、どのような対策を取っていくのか気になりますね。この日は時間がなかったため、すぐに駅に戻りました。別の機会に乗ってみたいです。

宇都宮駅自由通路の案内板。


この日はこの後、乗り継いで目的地に向かっただけなので写真メインで行きます。

宇都宮→東北本線→黒磯

黒磯駅外観。写りこんだ車を取り除く方法がわからず、スタンプで隠しました。

宇都宮から乗ってきたE131系。この区間をかつて担当していた205系が引退するときに宇都宮方面によく撮影しに来ていました。E131系については



近代的な車両だなという感想しか出ませんでした。

黒磯駅で乗り換えたE531系。実は、東北本線でこの車両に乗るのも初めて。


常磐線で見慣れているせいか、違和感がぬぐえません。

偶然、そこにいたEH800型金太郎。東北の貨物輸送を担う子です。この時間から東京方面に向かっていきます。運転士さん、長距離ご苦労様です。


黒磯→東北本線→新白河(写真なし)→東北本線→郡山






磐越西線、これで終電じゃないんだ…と驚き。失礼ながらあまり遅くまで走っているイメージありませんでした。

砕石列車…かな?ぴかぴかだ!

郡山駅。この駅から5路線(水郡線の列車も当駅始発なのでここではカウント)出てるの立派なターミナル駅ですよね。


郡山→東北本線→福島

この日は駅前ホテルで宿泊。朝から別の用事で動いた後出発したのですっごい疲れました...。

正直記事を忘れかけるレベルで寝かせすぎました。いったん区切らないと、このまま公開しなくなる予感がするという編集サイドの思惑によりここで一度区切らせていただきます。後編は...いつ出るかなあ,,,?なるべく早くは出すよう努力します。


こちらのブログのコメント欄を開放します。ブログの感想やブログの書き方に関する要望、ブログデザイン等の要望についてご意見があれば是非書き込んでいただけると幸いです。



 
 
 

תגובות


אי אפשר יותר להגיב על הפוסט הזה. לפרטים נוספים יש לפנות לבעל/ת האתר.

2020年4月8日開設

bottom of page